海王丸のお勉強♪

 海王丸国内体験コース(15B01)
2003年4月22〜25日:鹿児島〜長崎

航路♪
4/22 1400 鹿児島本港出港
1435 鹿児島港外
1650 開聞岳
1805 佐多岬灯台
2025 喜志鹿埼灯台
2335 種子島灯台
4/23 0835 悪石島灯台(トカラ)
1300 操帆訓練海域
4/24 0235 釣掛埼灯台
0740 大立神灯台
0830 伊王島灯台
0900 長崎港外
4/25 1400 長崎港入港
*これは乗船時に頂いたナヴィゲーションスケジュールなので、実際の航跡図ではありません。時間も指標の確認のためのものなので、不正確ですが参考までに抜粋しました^^;
 
生態♪ 海王丸は4本のマストに36枚の帆があるBARQUE(バーク)というタイプの横帆船です。
大型の帆船はほとんどが追い風に強い横帆船です。
縦帆船(コレアナなど)は切り上がりに優れているので小型沿岸船に多いそうです。
さて、この海王丸。1989年に建造されました。お姉さんの日本丸は1884年生まれ。
この姉妹船の違いは何なのでしょー?!見かけはほとんど同じです。
見分け方はまず船体のブルーのラインの数。海王丸が2本で日本丸は1本です。
バウスピリットにある女神様もよく見れば少し違っています。
見かけはさておき中身=性能は後に作られた海王丸の方がよい…らしいです。
そりゃまぁ、日本丸の改善すべき点をカバーして作られたのでしょうからねぇ…
世界で最も早い帆船に与えられるボストンティーカップトロフィーを何度も受賞しています。
日本最大級と言われるこの姉妹船はどちらも独立行政法人 航海訓練所の所属船で、
機関士、航海士になるためにはこれらの船で実習を積む仕組みになっています。
一般人の体験乗船ができるのは海王丸のみ。詳しくは(財)練習船教育後援会で。
ちなみに老築化した初代海王丸は富山の海王丸パークで静かに余生を過ごしています。
ヤード♪
前から3本のマストには6本のヤードがあります。
図左が帆を揚げていない時のヤードの位置。
展帆の際はまずこのヤードを等間隔に戻します。
(ヤードが上下に動くなんて知らなかった私^^;)

ヤードの角度は風によって変わります(最大35度)
図は正面からみた状態で、停泊中などはこのように真横になっていますが、機走中は風の抵抗を減らすためにヤードの角度を斜めに変えます。(”展帆”のページを参照♪)
この”角度”って帆で走る船にとっては重要なもの。
どちらから風を受けてどちらに進みたいのか…ヤードの角度によって全てが決まります。また、その角度はマストによってもびみょーに違います。この辺の話は難しすぎて私には説明不能(^O^;
解剖♪ ディーゼルエンジン2機(ヤン坊とマー坊です)でA重油とC重油の混合油を使ってます。
発電機(A重油使用)は3機あり、2機が常にスタンバイ状態です。
440wの電力を60Hlzにして船内に配給しています。
もちろん造水機やボイラー(C重油)も完備♪
プロペラ2機(直径2.5m)は可変式で帆走中は水の抵抗を押さえることができます。
これが日本丸との大きな違いのひとつらしく、帆走時のスピードに差が出るそうです。
通信♪ 海の上での通信手段として有名なモールス信号は1999年に廃止され、今では衛星を使った通信に変わったそうです。ここでも時代はやっぱりパソコン通信なのねん♪
新聞は共同通信社などから毎日配信されます(有料)
遭難通信、緊急通信について。衛星通信になってからは遭難警報がひんぱんになるようになったそうです。と言っても重大な事故が増えたわけではないようですが。遭難信号を受け取ったらどうするか。救助に向うかどうかは全て船長の判断だそうです。
モールス通信の頃のように専門の通信士がいる船舶は今では少なく、航海士が兼務している場合がほとんどだそうです。
食♪ 海の上でのゴミはどうなるんでしょ?地上では年々厳しくなっているゴミの分別ですが、船の上でもまずはちゃんと分別。生ゴミは自然に帰し^^、以前は焼却して海洋投棄していたビニール類は、最近は圧縮して陸に持ち帰ります。驚いたのはビン、缶の処理。これは今でも陸から定められた距離で海洋投棄しているそうです。海岸でシーグラス(波に洗われたガラス)を拾って集めていた私ですが、いつも「なんで海にこんなにガラスがあるんだろう?」と不思議に思っていました。こんなからくりがあったなんてびっくりです。
船の上での食費はいくらでしょ?(ばらしていいのかな^^;?)¥1161/日は高い?安い?
船の上で働く調理師さん達。調理師の他に船舶調理師という資格もあるそうです。知らなかった。
そうそう、船の中での調理は火を使えません。
出港前に800t積み込むそうですが、航海中はとても貴重な水。船内には、積み込んだ水道水に塩素を加えた@飲料水、積み込んだ時のままのA雑用水、B海水の3種類の水があります。蛇口には色分けしたテープが貼ってあるので間違えないよーにと注意が^^
巡検後の自由時間などに限り飲酒は許可されています。でも学生さん達は禁酒のようです^^
雑学♪ 【片手は船のため 片手は己がため】 そのままんまです。作業中でも片手は自分の身を守るために使いましょう^^
【棚からボタ餅 マストからスパイキ】 スパイキとはロープを緩めたりする時に使うキリのようなもの。甲板上では常に頭上に注意しましょう^^
【風下極楽 風上地獄】 これもそのまんま。帆走中は特に甲板上では強風にあおられる風上側ではなく風下側を移動します。風上側のドアなんてとてもじゃないけど開けられません^^
【節約魂】 水を大切に♪ということでよく耳にします。
汚れた手を洗うのも洗面台に水を溜めて。
シャワーの流しっぱなしなんてとんでもないでーす。

注1)このページ内の全ての画像は、海王丸から提供された資料からの抜粋、転載です。
注2)記載した内容は全て個人的なメモを元にしていますので、間違いがあればごめんなさい…です^^;